お役立ち情報

2025.08.25

投稿日 2025.08.08

“猛暑の冷え”に備える、機能性素材×香りの夏の温活サプリメント

6月下旬から、全国的に「10年に一度」の高温が予想されるとして、気象庁から「早期天候情報」が発表されました。


猛暑を乗り越えるには、エアコンはもちろん、冷たい麦茶やアイスが欠かせません。しかし、こうした快適さの裏で注意したいのが「冷え」です。


特に夏は、自覚のないまま体を冷やしてしまう要因が多く、なかでも内側から冷える“内臓冷え”が増えているといわれています。胃もたれや倦怠感など、夏バテにつながる前に、内側から体をケアする“夏の温活サプリメント”を取り入れてみませんか?

冷え対策×基礎代謝アップ。実感で選ばれる夏向け温活原料のご紹介

体を温める素材といえばやはり「ショウガ」です。ショウガに含まれるジンゲロールショウガオールには、腹部の血流を促進し、体の内側から温める働きがあり、特に夏冷え対策に適した素材として知られています。

そして、ショウガと並んで冷え対策の実感性に優れた4つの素材をご紹介します。


ヒハツエキス

ヒハツは、東南アジアに分布するコショウ科の植物で乾燥物は香辛料として利用されています。ヒハツエキスには、Tie2を活性化し、血管老化を防ぎ漏れにくい血管にする作用や血流改善作用、体熱産生亢進作用により、冷えやむくみを改善する効果が確認されています。


ツバキエキス

伊豆諸島や鹿児島産のツバキ種子から抽出され、美容成分であるツバキサポニンの含量が規格化された原料です。

手や頭皮の血流改善効果が確認されています。冷え対策だけでなく、頭皮への栄養運搬促進による育毛素材としても期待できます。


ユズ種子エキス

ユズは中国の四川省や雲南省を原産とする柑橘で、その種子には柑橘類特有の苦味成分であるリモノイドが豊富に含まれています。古くから美容やリラックス効果を期待して食されてきた歴史があります。

ユズ種子エキスは、冷水に浸した手足の皮膚温の回復が早いという試験結果が得られており、血流改善効果が実証されています。

 

発芽そば発酵エキス

そばはアジアの北部および中部を原産とするタデ科の一年草で、含有されるポリフェノールの一種「ルチン」には、血管の弾力性を高めて強化する働きがあります。

三生医薬では、そばを生命力旺盛な発芽時期に発酵させることで、ルチンやルチン様類緑物質の体内吸収性を高めたエキスを開発しました。

本原料は、血流量改善効果が確認されており、冷え性、肌荒れ、花粉症、血圧の改善など、さまざまな訴求にご活用いただけます。

市場に少ない“香るカプセル”で実感型サプリを提案

冷えは夏に限らず、特に女性にとって慢性的な悩みのひとつです。そこで私たちは、女性特有のお悩みもサポートしながら、冷えにもアプローチできる体感サンプルをご用意しました。


特徴は、カモミールの香りをまとった“香るソフトカプセル”。香り付きのカプセルは市場でもまだ珍しく、製剤としての差別化が可能です。新しい提案として、ご関心がございましたらお気軽にお問い合わせください。


▼サンプルをご希望の方は、以下のフォームよりご連絡ください。

サンプルのお申込みはこちら

※お問い合わせフォームに遷移します。お問い合わせ内容欄に「香るソフトカプセルのサンプル希望」と書いてお申し込みください。

本コラムは、2025年7月号の三生メルマガ通信で配信した記事を一部加筆修正して掲載しています。

三生医薬のメルマガは、機能性表示食品の最新受理情報やお役立ち情報を毎月お届けしています。登録は無料ですので、ぜひご登録ください!

メルマガ登録はこちら

ページトップ
資料ダウンロードはこちら \ご相談は無料/
お問い合わせはこちら
受託製造のお問い合わせ 03-6809-9700

※平日 9:00〜18:00